今やインターネット集客は、絶対に外せない分野となりました。
中でも、検索経由の集客は大変重要な位置づけにあります。
なぜならスマホの普及により、検索する人の人口が爆発的に増えたからです。
ある調べによると、2016年1年間の世界の総検索数だけで2兆回です。
この2兆回がどれくらいすごいのかというと、2012年〜2015年までの3年間の合計が1兆2千億回です。
たった1年間で、それをゆうに超える1.7倍の数値です。
その爆発的な検索数の主な原因がスマホなのです。
こんなデータをわざわざ見せられなくても、お店を決める、商品・サービスを購入する前には、必ずといっていいほどスマホを取り出して検索して調べているのは、肌感覚でご存知でしょう。
ですから、検索でヒットするように、自社のホームページやブログにSEO対策を行うことは必要不可欠なのです。
わたし自身も、集客はSEOをメインにして行っております。
けっして自慢できる数字ではありませんが、1カ月20000PV以上のサイトと10000PV以上のブログを運営しています。
正直恥ずかしい話ですが、たったこれだけのアクセスを集めるのにも、2年以上かかりました。
それはなぜか?
SEO対策の「正しい知識を持っていなかったから」です。
誤解しないでいただきたいのですが、現在の検索エンジンは進化しておりますので、SEOについて専門的な難しい知識を習得する必要はありません。
サイト運営者の知識不足を、検索エンジンの方で十分補ってくれます。
しかし、基本的な知識と本質的な考え方を持って運営しないと、いくら記事を投稿してもアクセスは集まらないのです。
わたしの場合、半年間、ブログで毎日記事を更新しても、1日のアクセス数は多いときで20〜50(ユニークユーザー)程度しか集まらず、平均は一桁のアクセスでした。
その間、契約していた集客コンサルタントにも相談しましたが、アクセスは伸びませんでした。
後からわかったことですが、このコンサルタントのアドバイスは、昔通用した手法で、現在通用するSEO対策とは程遠いものだったのです。
さすがに半年目には心が折れ、いったんブログの更新を止め、ゼロからSEOについて勉強しなおしました。
そこでわかったことは、これまでやってきたことの全否定でした。
もうすでに、「ブログを毎日更新しろ」「記事を最低100記事は投稿しろ」「ブログタイトルや記事にキーワードを入れろ」といった数頼みや小手先のテクニックは通用しないようになっていたのです。
わたしは、自分の無知さ加減が本当に嫌になりました。
そして、SEO対策は、間違った知識でサイトを運営しても、時間と労力が無駄になるだけで、まったく効果がないことをまざまざと知りました。
そこでこれまでのやり方を180度あらため、本質的なSEO対策を行ったところ、アクセスが徐々に集まるようになりました。
記事の更新や数に頼らなくても、です。
だからこそはっきりいえるのですが、本質的SEO対策には再現性があります。
わたしが実践したSEO対策は、「王道」と呼ばれるもので、Googleも推奨している方法です。
不正な手段以外で検索でヒットさせるには、この方法しかないといっても過言ではありません。
それだけに、一度アクセスが集まるようになれば、安定的かつ、その効果は持続的です。
もったいつけてもしょうがないのでいいますが、SEOで上位表示を狙うには、コンテンツの中身にほぼ左右されます。
自作自演のリンクを張る「ブラックSEO」もありますが、現在この方法を行うには、あまりにもリスキーで、年々通用する手法も期間も短くなってきていて、とてもじゃありませんがおススメできません。
やはり取組むべきは、クリーンで王道のホワイトSEOです。
で、このホワイトSEOの中核となるのが、コンテンツなのです。
そしてここからが重要なのですが、このコンテンツを作るとき、Googleの好む「コンテンツの型」で作ると、上位表示(10位以内)されやすくなります。
わたしの場合、その上位表示率は現在約4割です。
※上位表示を保証するものはありませんので、あらかじめご了承ください。
10記事投入すれば、4記事は上位表示(10位以内)されるところまで精度を上げました。
あなたはこの打率を低いと笑いますか?
まあ、別に笑ってもかまわないのですが、やみくもに記事を投入して上位表示される確率はどれくらいでしょうか?
せいぜい昔のわたし(半年更新し続けて1桁アクセス)にならないようにしてください。
たとえ4割の打率といえど、数字が読めるなら、これほど安心して取り組めることはないでしょう。
※上位表示を保証するものはありませんので、あらかじめご了承ください。
それからSNS集客についても触れておきます。
インターネット集客には、アメブロ、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムなどのSNS集客があります。
これらのSNS集客とSEO集客の最大の違いは、更新頻度にあります。
SNS集客はアクセスが集めやすい特徴がありますが、更新を止めたとたん、アクセスの流入も止まります。
それに対しSEO集客は、アクセスを集めるまでには時間がかかりますが、いったん集まり出すと更新頻度に頼らなくてもアクセスは集まります。
ブログ集客コンサルタントがよくいう、「ブログは毎日更新しろ」はSNSの場合であって、SEOに関しては的外れです。
どちらが良いとか悪いではありませんが、更新し続けなくてはアクセスが集まらないSNSとは違う、SEO集客の大きなメリットが自動集客です。
現実問題、本業をこなしつつ、SNSに記事を投稿するのも、割と負担になるんじゃないでしょうか?
SNS疲れという言葉がありますが、いいねやコメント回り、記事の投稿に疲れてしまって、店舗経営者の本来の仕事がおざなりになってしまっては本末転倒です。
このSEO集客の手法を、一つの教材にまとめたのが、「インターネット集客バイブル」です。
今回の教材の特徴は、その名の通りSEO対策だけではありません。
インターネットの集客経路といえば、SEOと並んで抑えておきたいのが、Googleアドワーズ広告とYahooプロモーション広告のリスティング広告です。
リスティング広告は、検索連動型の広告のことで、非常に速効性があり、SEO集客の弱点を補うのに適しています。
そのリスティング広告に対応できるよう、ランディングページの作り方の教材とGoogleアドワーズ広告、Yahooプロモーション広告の管理運用の教材も、特典としてお付けしております。
※この教材で対応しているのは、検索連動型のリストティング広告です。ディスプレイネットワーク広告には対応しておりませんので、あらかじめご了承下さい。
また、サイト運営に必要な「サーチコンソール」「Googleアナリティクス(アクセス解析)」から、「Webライティングの書き方」「Web基礎入門」「SEOツール」まで、インターネット集客に最低限必要なものは、すべてご用意いたしました。
「インターネット集客バイブル」をご購入いただくだけで、インターネットを使った集客の主要な2点は賄うことができます。
※SNS集客は取り扱っておりませんので、あらかじめご了承下さい。
※ワードプレスの、管理、運用、カスタマイズは含まれませんので、あらかじめご了承ください。
正しいSEO対策で、しっかり上位表示させて、安定的な集客経路になるよう、インターネット集客バイブルですべて学んでください。
では、インターネット集客バイブルの内容をご紹介いたします。
教材は主にPDFファイルです。
PDFファイルの中には、Youtube動画へのリンクもありますので、学びやすい内容になっております。
SEO対策入門
わたしが実践している、SEO対策の全手法をお伝えします。王道のSEOで、Googleの指針に合った方法です。時間はかかりますが、効果が出れば長く安定的なアクセスがもたらされます。キーワードによっては、濃い見込みのアクセスも集まります。更新に頼ったり、一過性の方法ではありませんので、集客の大きな幹とするには最適の方法です。
・SEO対策入門【基本編】38P
・SEO対策入門【環境対策編】11P
・SEO対策入門【外部対策編】10P
・SEO対策入門【内部対策編】29P
・SEO対策入門【キーワード攻略編】18P
・SEO対策入門【コンテンツ攻略編】52P
・SEO対策用記事テンプレート
・SEO対策用記事テンプレート(サンプル)
・SEO記事チェック項目シート
・SEO用ペルソナチェックシート
PDFファイル全158P
ランディングページ入門
コンバージョン率4%や2%といった反応率の高いランディングページの作り方をまとめました。
・当たるランディングページを作る前準備
・ランディングページの構成の仕方
・ランディングページのデザインで意識すること
・ランディングページの文章の書き方
・ランディングページテンプレート
PDFファイル全38P
サーチコンソールの使い方
サーチコンソールは、主にGoogle 検索結果でサイトのパフォーマンスを監視、管理ができる無料ツールです。SEO対策はもちろん、サイトのパフォーマンスの向上に役立ちます。サイト運営者にとっては、必須のツールです。ツールの解説には、動画を使っておりますので、操作方法もわかりやすくなっています。
・Search Consoleの設定の仕方
・メッセージ機能
・【主要機能1】検索アナリティクス
・【主要機能2】サイトへのリンク
・【主要機能3】インデックスステータス
・【主要機能4】クロールの統計情報
・【主要機能5】Fetch as Google(フェッチ・アズ・グーグル)
PDFファイル全21P
Googleアナリティクス(アクセス解析)の使い方
自社サイトを最適化してコンバージョン率を上げるためには、アクセスを解析をする必要があります。サイトのパフォーマンス向上のためには、アクセス解析は欠かせないツールです。
とはいえ、覚えるべきことは意外に少ないです。
そのアナリティクスの知っておくべき使い方を動画で解説します。操作に慣れてしまえば、簡単にマスターできますので、苦手意識は持たないようにしてください。ぜひ、アナリティクスをサイト改善にお役立てください。
・設置方法
・各数値の見方とその意味
・抑えておくべきデータの見方
・自分のアクセスを除外する
・目標を設定する方法
・Google以外の検索エンジンを登録しておく方法
・複数のサイトを管理する
・サイト内検索キーワードでニーズを探る方法
・サイトの表示速度を改善する方法
PDFファイル全20P
Webライティング実践講座
SEO集客を行う上で、文章を書くことは切っても切り離せませんが、それ以上に文章の役目は大きいです。結局そのコンテンツを読むのは人なわけで、無機質なSEO用の解説文を読んでも、人の気持ちは動きません。動かない以上、何のアクションも起きないサイトになってしまいます。
ですから、同じ伝えることでも、どう書くが重要であり、その伝え方によって、ただの検索ユーザーがリピータになり、リピータがお客様へとなってくださいます。何事か伝わるコンテンツは、訪れた読者の心に化学変化を起こし、1アクセス1アクセスを濃い見込み客へと変化させていくのです。
わたしの実践している人の気持ちを動かすWebライティングの方法をまとめました。SEOのみならず、ランディングページでの書き方にもご活用ください。
・WEBライティング実践講座【タイトル・見出し・キャッチコピー編】116P
・WEBライティング実践講座【リード・書き出し編】56P
・WEBライティング実践講座【心を動かすテクニック編】47P
PDFファイル全219P
Web基礎・SEOツール
その他にも、「Web基礎入門」でWebの基礎知識を学べるサイトと、無料で使える「SEOツール」をご紹介しております。
これら情報をどんどん活用して、SEO対策にお役立て下さい。
・HTML・CSS入門3P
・SEOツール6P
PDFファイル全9P
【特典】リスティング広告入門
集客を仕組化して、持続的に安定した売上をあげるには打ってつけの広告がリスティング広告です。SEO集客は時間がかかりますので、その弱点を補うにはリスティング広告が一番です。SEOとリスティング広告をマスターすれば、インターネット上で盤石の集客体制を築くことができます。そのリスティング広告の運用マニュアルを、特典でご用意しました。操作方法はYoutube動画で解説しております。
・リスティング広告の基本
・はじめる前に
・キーワード攻略
・リターゲティング広告
・スマホのキーワード対策
・リスティング広告で知っておくべき3つの指標/CAP、ROAS、ROIとは?
・リスティング広告で勝つシナリオをエクセルで分析する方法
PDFファイル全63P
インターネット集客バイブルの値段ですが、これだけのボリュームと濃い内容で、19800円です。
この価格を高いと思われるか安いと思われるかはあなたの価値判断ですが、この教材を購入する意味についてお考えください。
この教材を買うということは、投資するということです。
ご存じだと思いますが、投資をする最大のメリットは「時間を短縮する」ことにあります。
今はインターネットで探せば、それなりの良質なノウハウも、無料で手に入れることができます。
しかし、それらの断片的なノウハウを一から集めて、体系立てたものに組み直すのに、どれくらいの時間が必要になりますか?
3日や1週間で終わりますか?
きっと1ヶ月や3カ月は、平気で費やしてしまうことになるでしょう。
無料の怖さがここにあります。
お金を失うという痛みをともなわないので、時間という貴重な財産をどんどん無駄に消費していくことになるのです。
あなたはすぐにでもお客様を集めたいのに、3カ月も勉強に時間を費やしていても良いのですか?
その費やした時間でつくり上げたノウハウが、本当に効果のあるものになる自信はありますか?
また、仕事をしながら、情報収集と勉強をできるよう、長期間自分をコントロールすることができますか?
もし一つでも「いいえ」と答えたのなら、投資をすることを恐れないでください。
何度もいいますが、投資するメリットは時間を短縮することです。
これから何百時間も費やさなくてはいけない時間を、一気に2時間、3時間と縮めてくれることにあります。
さらにお得な情報です。
今回、インターネットだけでなく、チラシ集客にも取り組みたい方のために、チラシ集客のすべてが網羅された教材をセットで販売致します。
実践の場で効果を実証してきた本物のチラシ集客のノウハウです。
わたしはこのノウハウを使い、業界平均の46倍というチラシをつくることもできました。
その名も「チラシ集客大全」です。
通常の販売価格は14800円ですが、「インターネット集客バイブル」とセットでご購入される人に限り、25800円で販売致します。
ラシを構成する3つの基本
何事も基本が大事ですが、多くの人は、ノウハウやテクニックだけを知りたがります。だから、「ノウハウ通りにつくったのに反響がない」などと的外れなことで悩んでしまうのです。基本がズレているとノウハウ通りにつくっても反響は出ません。実はテクニックやノウハウに惑わされてこのことに気づいていない人が多いのです。すべてのことは基本が大事です。このパートでは、反響の出るチラシをつくる基本を学んでいただきます。わたしが失敗から気づいたことですので、ぜひ、参考にしてください。
チラシで反響を出すために必要な3つポイント
【見た目編】チラシで当てるためには、見た目が非常に大事になります。見た目と聞くと、「やっぱりキレイなデザインか」と思われるかもしれませんが、キレイなデザインとは一切関係ありません。チラシのデザインがキレイでも反響は出ないことはありますし、逆に汚くても反応が良いこともあります。そうではなく、チラシで反響を出すために知っておかなければいけいない見た目についての考え方です。この部分がわかってないと、見当違いな見た目のキレイさにこだわってしまい、肝心の反響は0となってしまいかねません。見た目について、この考えを知ることは重要です
【人間心理編】なぜ人はあなたのチラシを見ても反応しないのか?それは、あることを解消できていないからです。この人間心理を理解していないと、あなたのチラシから反響が出たとしても、それは一過性のものかマグレになってします。毎回コンスタントに反響を出すには、この人間心理を理解して下さい。大事なので繰り返しいいます。あることを解消しないと、チラシから反響は出ません。
【説得力編】極端にいってしまえば、当たるチラシはあるふうに思わせるのが非常に上手いのです。あなたはこのことを知ってしまえば、わたしのことを詐欺師やイカサマ師のように思ってしまうかもしれません。でもこれが真実なのです。では、あることを思わせてしまうために必要な3つの要素とは?これを知っているだけでチラシの説得力が高まります。
チラシのメリット
チラシを攻略するには、まずチラシのメリットをご理解下さい。このメリットを知ることで、あらためて「チラシ集客の優位性」を確認できます。
チラシ必勝リサーチ法
チラシで反響を取るためのリサーチ法を伝授いたします。グーグルのツールを使って、あなたの地域のニーズを探る方法とは?また、このツールを利用することで、見込み客の心に突き刺さる「一言」もわかります。このリサーチ法は強力な味方です。使わないと損です。※2016年8月頃より、グーグルの規約の変更により、一部機能が無料では使えなくなりましたので、あらかじめご了承下さい。ツールの機能を使いたい場合は、アドワーズ広告を利用する必要があります。
キャッチコピー皆伝の書
代表的なキャッチコピーの書き方10種類を公開。見込み客がつい振り向いてしまうキャッチコピーの方法とは?難しく考えなくても、この考え方さえ知っておけば見込み客の気持ちに刺さるキャッチコピーが出来上がります。あとは、10種類の型にはめ込むだけです。
手書きチラシ攻略の書
手書きチラシのメリットをお教えいたします。なぜ手書きだと反響が取りやすいのか?チラシを手書きにする前に考えておかなくてはいけないこととは?誰も気づいていないチラシを手書きにする真のメリットとは?全部お教えいたします。
チラシ鉄板テンプレート・テンプレート解説の書
わたしがこれまで反響を取ってきた型を、テンプレートにしました。この型にたどり着くまでに3年かかりました。それをすべて公開いたします。解説書を見ながらテンプレートにパーツをはめ込んでいくだけでチラシが完成します。しかも、「反響を取れるチラシ」です。レイアウトや中身を変更していけば、そのバリエーションは無限です。もう集客で困らないで下さい。
ポスティングチラシ必勝法・新聞折込攻略法
反響を取れるチラシの撒き方を、「ポスティング」と「新聞折込」にわけて解説していきます。紙面上のノウハウを教えてくれる教材はありますが、配り方まで推してくれる教材はこれだけです。しかも、「ポスティング」と「新聞折込」の両方です。見込み客が住んでいる地域までリサーチすることができますので、「どこに配れば良いのか?」なんてことに迷わなくなります。
チラシの反響を最大値にする配り方
チラシの反響を最大値にする配り方をお教えいたします。これまで実践してきた結果、チラシの紙面上のノウハウより反響率に影響を与えるものがわかってきました。これを考えてチラシを撒かないと、費用対効果の悪いチラシになってしまいます。紙面上のノウハウで反響を取りきるには限界があります。実践の中でわかってきた、「チラシの反響率を最大値にする配り方」を公開します。むやみに撒くのはギャンブルと同じです。何事もそうですが、勝つ人は勝つべき用意をしています。
実際に反響の出たチラシサンプル
実際に反響の出たチラシのサンプルを差し上げます。テンプレート以外にもサンプルを見ながら作れるので、チラシ作りがスムーズに進むのではないでしょうか?ある意味、丸パクリしてもいいわけですし・・・。サンプルの使い方はあなた次第です。ぜひ、ご活用下さい。
・チラシのメリット 8P
・チラシを構成する3つの基本 17P
・チラシで反響を出すために必要な3つのポイント 22P
・チラシ必勝リサーチ法 16P
・キャッチコピー皆伝の書 24P
・手書きチラシ攻略の書 12P
・チラシテンプレート解説 25P
・ポスティングチラシ必勝法 17P
・チラシの反響を最大値にする配り方 11p
・新聞折込攻略法 9P
・味のある筆文字の書き方 9P
合計ページ:170P
・【動画教材】オープンオフィスで作るチラシの作り方(リンク)
・【片面タイプ】当るチラシ鉄板テンプレート
・【両面タイプ】当るチラシ鉄板テンプレート
・反響の出たチラシサンプル集 14件分
インターネット集客バイブル+チラシ集客大全セット:25800円
無料ブログでSEO対策をするは、とてももったいないことです。無駄になりかねないことを推奨するわけにはいきませんので対象外です。
ワードプレスの管理・運用・カスタマイズは、本教材では扱っておりません。あくまで教材でご提供できるのは、上位表示させアクセスアップをすることです。
返金保証はありません。痛みが伴わなければ本気になれないのが人ですし、そもそも、「やりきる」という覚悟のない人は申し込まないようにしてください。
上位表示をお約束することはできませんが、Googleのガイドラインに沿った方法であり、ブラックハットSEOのような不正な手段以外で、上位表示させるにはこの方法しかないと確信しております。
いいえ。対応しておりません。
SEO集客とリスティング広告の集客は、難しく考える必要はありませんが、簡単でもありません。
とくに、SEOはコンテンツがカギになりますので、ある程度長文のコンテンツを投入しなくてはいけません。
そうなると、文章を書くスキルが必要になり、文章を書き慣れていない人にとっては、コンテンツを考えることも、それを文章化することも、苦痛に感じるかもしれません。
またSEOは、キーワードや競合によりますが、結果が出るまでに3カ月〜6カ月、遅ければ1年の長い時間がかかります。
コンテンツを作るのやサイトを運営していくのは、あなた自身になりますし、実行しなければ成果を得ることはできません。
ですから、
・楽して成果を手に入れたい人
・すぐに結果がほしい人
・作業を続ける決意がない人
は、絶対にこの教材は買わないようにしてください。
望むような結果は手に入りませんし、後々的外れなクレームをつけられても困ります。
しかし、この作業を乗り越えた先には、更新に頼らなくても安定した集客経路が作れることをお約束致します。
そして何より、この教材で学んだスキルは、インターネット集客に於いて必須スキルです。
今後も、長く役立つスキルを身につけられることもお約束致します。
【間違わないで下さい】インターネット集客バイブルをご購入の方はこちら。価格:19800円
【間違わないで下さい】「インターネット集客バイブル」+「チラシ集客大全」をご購入の方はこちら。セット価格:25800円
「これからはインターネットを使った集客は必須ですよ」というと、必ずといっていいほど「パソコンが苦手」「サイトの運営の仕方が良くわからない」「文章を書くのが苦手」と返す人がいます。
人それぞれ得意不得意があることなので、それは仕方のないことです。
年を重ねれば、新しいことを吸収するのも億劫になってきます。
しかし、それはあなた自身への免罪符にしかなりません。
お客様はあなたの言い訳に耳を貸してくれるわけでないことをお忘れなく。
お客様が求めているものに応えることができなければ、遅かれ早かれ選ばれなくなるだけです。
しかも、コンサルタントのように、ご丁寧に指摘などしてくれず、無言で去っていきます。
気づいたときには、売上はダダ下がりです。
そうなったとき後悔しなためにも、今からインターネットで集客できるスキルを身につけておくべきです。
この機会に、インターネット集客に取り組んでください。